北海道応援サイト!がんばれ北海道!!

屯田の杜公園

住所 北見市端野町二区473

北見観光協会

北見市の由来は、松浦武四郎が命名した国名「北見国」からで、「北見」の由来は、この地方域の昔の通称が「北海岸」と呼ばれ、快晴の日に樺太が「見」える事から、一字ずつとったもの。
端野町の由来は、アイヌ語の「ヌッケシ」または「ヌフ・ウン・ケシ」(野の端)から。網走支庁管内の常呂郡に存在した町だが、2006(平成18)年3月5日に北見市、常呂町、留辺蘂町と新設合併し北見市となった。
国道39号線国道333号線の交差点から約100mほど右手にある。

屯田兵によって開拓された端野の歴史を伝える公園で、屯田兵開拓の史料を展示する端野町歴史民俗資料館や、野球場、テニスコートをはじめ、公民館、図書館、トレーニングセンター、アスレチック公園、パークゴルフ場、ウォーターパークなどの運動施設がある。
かつてこの一帯は、1897(明治30)年、6月屯田兵第四大隊一中隊100戸が端野に入植、1898(明治31)年、屯田兵第四大隊一中隊100戸入植し、屯田第四大隊第一中隊の本部があった場所で、本部、事業場、練兵場などの関連する施設があった。その後端野小学校、端野中学校が設置された。(端野小は北見市端野町2区257番地に、端野中学校は北見市端野町3区1045に移転している)
この公園の一角には、屯田開拓風致地区があり、端野町の開拓史上記念すべきものとして、屯田兵の遺跡等、端野町開拓の史跡及び記念碑を保存するため、ここに整備された。

碑文
端野町の開拓は明治三十年
六月七日北辺の防備と開拓の
任を帯びた屯田兵一〇〇戸がこの
地に入地 ここに屯田歩兵第四
大隊第一中隊本部が置かれた
ことにはじまる
 続いて翌三十一年にも屯田兵一〇〇
戸が入地 昼なお暗い千古未開
の地に開墾耕稼に励み兵役の
任を完うして本町開拓の礎が
築かれた 当時このあたりには
練兵場があり林の木陰では野
外学科なども行われた 今も
なおしっかりと根を張って繁るヤチダ
モなどはその頃からの原生木である
昭和五十六年十一月三日
端野町開基八十五年、分村六十周年、町制施行二十周年 記念建立

開村記念碑
この碑は、二十周年記念に建立された碑が軟石にて風化し、文字が消滅したこともあり、開村五十周年を記念し改めて建立されたものである。

碑文
明治三十年六月北海道屯田兵第四大隊第一中隊此の地に屯
設せらるるや同年六月並びに翌年九月の二期に亙る募兵各々
百戸の入地に依り本村開拓の鍬钁を下せり
当時樹木鬱蒼として荊棘大地を覆い白昼熊羆の跳梁を見る
等開拓の難事言語に絶せり 爾来先人汗滴の星霜を経て現
在戸数千三百美田良圃六千町歩に及ぶ殷盛を見るに至る感
慨洵に無量なり
今茲に開村五十周年を記念するに当り一章を刻して草創回
顧の因となし又後人の徴と為す所謂なり
大正八年六月建設せる開村記念碑の題字は陸軍大将従二位
勲一等功二級子爵大迫尚敏閣下の揮毫を転刻す
昭和二十二年六月七日部 端野村屯田会

すぐそばには屯田兵練兵場跡の碑もある


屯田開拓顕彰像
裏側には、入植した人々の名がひとりひとり記されている。
こちらのレリーフは、坂坦道氏作。

碑文
先人の偉業を讃える
北海道知事 町村金五

加藤弥四郎翁像
こちらの像も、坂坦道氏のものである。

碑文
翁は伊勢桑名に生れ明治三十一年
六月令兄金七氏が屯田兵として本町
に入植の際は未だ十歳なるを刻苦
して開墾を扶し二十五歳独立具さ
に辛酸を當む昭和二十二年村会議員
に当選翌年議長に推されてより実
に十七年間を民主議会の運営と育成に
 癖さる翁はまた信念の人町政に
対しても侃々諤々実践躬行町勢の伸
展に竭くさる茲に翁の徳を敬慕する
同志相寄り之を建て永くその功を後
代に傅える
昭和四十一年八月
端野町長 中澤廣

1891(明治24)年、中央道路開削工事始まる。(現・国道39号線)
1892(明治25)年、2号端野駅逓が設置される。(現・北見市端野町二区657)
1897(明治30)年、6月屯田兵第四大隊一中隊100戸が端野に入植する。(現・端野町字一区に33戸・字二区に34戸・字三区に33戸)端野説教所で寺子屋授業が始まる。
1898(明治31)年、屯田兵第四大隊一中隊100戸入植する。(字一区に31戸・字二区に36戸・字三区に33戸)水稲試作始まる。
1900(明治33)年、端野神社仮宮建設する。
1901(明治34)年、寒河江直助がハッカ栽培を始める。
1903(明治36)年、端野説教所が無量寿寺となる。緋牛内〜美幌間道路工事着工。
1904(明治37)年、緋牛内〜美幌間道路開通。屯田兵制度終了。協和に西川貞次郎入地。
1905(明治38)年、2月中央道路との合流点に移転し、緋牛内駅逓所と改称した。石川庄吉ほか数名が川向に入植する。
1909(明治42)年、2級町村制施行し「野付牛村」となる。
1912(大正元)年、10月網走本線開通、国有鉄道の駅として端野駅・緋牛内簡易駅開業。(現・石北本線
1915(大正4)年、1級町村制施行し「野付牛町」となる。
1921(大正10)年、野付牛町から分村し2町村「端野村」となる。
1922(大正11)年、端野村役場庁舎を新築する。
1923(大正12)年、端野神社が現在の場所に移転する。
1933(昭和8)年、端野駅舎改築する。
1937(昭和12)年、端野神社社殿新築する。
1950(昭和25)年、端野村役場新築する。
1961(昭和36)年、9月町政施行し「端野町」となる。
1976(昭和51)年、鎖塚供養碑建立する。
1979(昭和54)年、道立北見商業高校開校。白かば台スキー場開設。
1983(昭和58)年、歴史民俗資料館オープン。
1985(昭和60)年、端野駅無人化。
1987(昭和62)年、4月国鉄分割民営化によりJR北海道に継承。
1989(平成元)年、メビウススキー場オープン。
1991(平成3)年、端野駅舎新築オープン。
1993(平成5)年、国道333号線「端野トンネル」開通する。
1997(平成9)年、森と木の里キャンプ場オープン。
1998(平成10)年、温泉「のんたの湯」オープン。
2006(平成18)年、北見市、常呂町、留辺蘂町と市町村合併し、北見市端野となる。
新端野町史参考

Copyright (C) がんばれ北海道 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system